小学2年の終わりから公文を開始し、かなりのペースで進めましたが、やはり受験の問題とはちょっと違うと感じたので、小学3年の2月に進学塾の入塾テストを受けさせました。数ある塾の中でどこが良いのかもよくわからずに選びましたが、一番厳しそうな塾をあえて選びました。最初に難しいことを経験させてしばらく継続できれば、子供は、こんなものなのか!?って思ってそのままのペースで続けられると思ったのと、志望校にどうしても通わせたい強い思いがあるので、ここはあえて厳しそうな塾を選びました。
その塾は、御三家と言われる中高一貫校への進学者を一番多く輩出している塾です。詳細にクラス分けがされ、1ヶ月に1回のペースで組み替えテストが実施されます。入塾テスト時点では、Kと言われるクラスからのスタートでした。A〜K(Kがアルファベトの中では一番上)、その上がαと言われるクラスが3〜4段階で設定されています。まあまあの滑り出し!これから先が良くなりますようにと願いながら長い戦いがスタートしました。