中学受験 受験校

何校かの学校説明会へ参加しましたが、結局どの学校もしっかりした教育ビジョンがありました。

なるべく多くの学校説明会へ参加されることをお勧めします。

我が家は私が参加するしか無い為、数える程の説明会へしか参加することができませんでした。どこのご家庭もこの学校へ行かせたいと希望があって塾へ通われていると思いますが、最終的には現実的な話になります。第一希望へ行けるお子さんは、ほんの一握りなんです。

もちろんその学校を目指して日々勉強に励むのですが、テストは非情なもので、いくらサピックスオープンで80%合格ラインを獲得できたとしても、テスト本番で自分に苦手な問題が出題され、間違えてしまうことは普通にあるでしょう。これはもう運としか言いようがありません。第二希望校、第三希望校、更には、説明会へ行ったことも無い学校を突然受験することになることもあると思います。

そして、最終的な合格発表の後、どの学校へ行くかを決める時間は、1日~2日程度しかありません(2月受験校の場合)。仮に3校から合格をもらったとします。第一希望が合格していれば、それはもちろんその学校を選べば終わりですが、第二希望、第三希望しか受からなかったらどう判断するのか、明確に決め程なければなりません。決めていたとしても悩むと思います。学校説明会へ何度も行って、できるだけ細かく質問したり、とにかくその学校へ行くことになったと仮定し、具体的に学校を検討した方が良いです。

最終判断のための情報をできるだけ多く持っておくことをお勧めします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA